海洋のプラスティック - NHKクローズアップ現代を視聴し

10月29日、NHK で放送された特集に興味を持ったため記しておく。

 NHK
 クローズアップ現代
 海に漂う“見えないゴミ” ~マイクロプラスチックの脅威~
 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3725_1.html

プラスティック漂流物を目にすることは日常茶飯事であった。

初島のプラスティックペレット2013年10月18日
静岡県熱海市初島東岸に漂着していた樹脂ペレット(2013年10月18日撮影)
このような透明なペレットが海岸一帯に散らばっていることは珍しいことではなかった。

この番組で取り上げられていたのは、洗顔料などにスクラブとして使用されているマイクロビーズであった。
マイクロビーズについてはNGO 5gyres (ファイヴジャイアズ)などが2014年ごろからその問題を指摘している。樹脂は有害物質を吸着蓄積しやすく、生物に取り込まれるリスクは未知であるという。このため、米国の一部の州ではマイクロビーズの製造、流出の規制に乗り出している。

番組内では LUSH の取り組みも紹介されていた。スクラブの代わりにコーヒー豆など天然素材を使用しているという。この点は評価したいところではあるが、シーシェパードなどの環境保護詐欺集団への支援を止めない限り、私は LUSH という会社を評価することはない。

すぐにでも個人でできることは、プラスティック製品の使用を少なくすることだろう。
私は少し前にスクラブ入りの洗顔料などの使用を止めた。スクラブが表皮を傷つけるのか、目や鼻腔周辺の痒み、剃刀負けが多発したためだ。頭皮のフケや痒みも洗いすぎが考えられた。スクラブ入りの製品使用の停止と、洗顔、洗髪の回数を減らすことで改善がみられた。
また、ペットボトル飲料の購買を控えている。ペットボトルの廃棄場所が限られていることから、紙パック入りの飲料へと切り替えた。必要な場合、ガラスボトルに移し携行することもある。紙パックもガラスボトルも飲み口が広く慎重になる必要があるが、そのぐらいが飲みすぎとならず丁度よい。
一番重要なのが、プラスティック製品を海洋へ投棄しないことだ。「行儀よくゴミを持ち帰る日本人」など、私が見てきた海岸では存在しなかった。

中国、韓国、インドネシア、フィリピン、ベトナムなどの国々が多くのゴミを放出していることも事実だが、日本人が放出していることも事実だ。インフラの整備も重要であり、個人のライフスタイルの変更も必要となろう。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

D'z

Author:D'z
D'z(ダイズ、ディズとでも)
危険なこと、汚れることが大好き
サメ野朗。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード