THE COVE ザ・コーヴ - 制作側へのさらなる調査
以前から THE COVE が疑似ドキュメンタリーであることを指摘しているが、海外でも的確な指摘がなされていた。
これらは昨年8月にYouTube にアップロードされた動画に日本語字幕が付加されたものだ。
動画を投稿したsachemoV さんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/sachemoV
日本語に翻訳をしたredfox2667 さんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/redfox2667
この動画は制作側の矛盾点を突いている。私もリチャード・オバリーの主張は独善的でミスリードを誘う恣意的なものであることを知っている。
オバリーは Flipper(わんぱくフリッパー)がイルカのショービジネスを築いたと主張しているが、それは一因に過ぎない。フリッパーの制作以前に日本ではイルカの飼育をしていた。世界初のイルカの飼育記録は、昭和5年(1930年)の静岡県の三津シーパラダイスの前身である中ノ島水族館だ。オバリーが生まれる10年も前の話だ。イルカの追い込み猟は水族館への生体の供給を主目的としたものではなかった。ゴンドウクジラはバンドウイルカやマダライルカなどとも群れをなし、捕獲対象ではないのにかかわらず混獲されてしまうことがあった。水族館はそれら鯨類の保護、救済手段として機能していた。オバリーらは日本の団体と協力してこれを潰した。エルザ自然保護の会と協調して静岡県の富戸で行われていたイルカ猟に圧力をかけ続けた。この一件には上の動画に登場するハーディー・ジョーンズも関わっていた。
THE COVE ZERO
現在のイルカのトレーナーを務めている人々は一部の人間が主張するような冷酷な人間ではないし、オバリーのような歪んだ人間でもない。生物を学び、餌となる魚を捌き、言葉の通じない相手に対してもリーダーシップを保ち続けられる能力を求められる。それでいて収入はそれほど多くはない。オバリーはそんな人々を貶めようとしている。
イルカショーには行っても良い。子どもを持つ人には、海に生きることに特化した哺乳類がいることをお子さんに教えるためにもショーを見てもらいたい。飼育で得られたノウハウは個体数を減らした鯨類の保護にもフィードバックされる。それを今必要としているのはメキシコだ。カリフォルニア湾に生息しているコガシラネズミイルカはわずか150頭。ヨウスコウカワイルカに続いて本当に絶滅するのはこの体長1.5mほどのイルカだ。
これらは昨年8月にYouTube にアップロードされた動画に日本語字幕が付加されたものだ。
動画を投稿したsachemoV さんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/sachemoV
日本語に翻訳をしたredfox2667 さんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/redfox2667
この動画は制作側の矛盾点を突いている。私もリチャード・オバリーの主張は独善的でミスリードを誘う恣意的なものであることを知っている。
オバリーは Flipper(わんぱくフリッパー)がイルカのショービジネスを築いたと主張しているが、それは一因に過ぎない。フリッパーの制作以前に日本ではイルカの飼育をしていた。世界初のイルカの飼育記録は、昭和5年(1930年)の静岡県の三津シーパラダイスの前身である中ノ島水族館だ。オバリーが生まれる10年も前の話だ。イルカの追い込み猟は水族館への生体の供給を主目的としたものではなかった。ゴンドウクジラはバンドウイルカやマダライルカなどとも群れをなし、捕獲対象ではないのにかかわらず混獲されてしまうことがあった。水族館はそれら鯨類の保護、救済手段として機能していた。オバリーらは日本の団体と協力してこれを潰した。エルザ自然保護の会と協調して静岡県の富戸で行われていたイルカ猟に圧力をかけ続けた。この一件には上の動画に登場するハーディー・ジョーンズも関わっていた。
THE COVE ZERO
現在のイルカのトレーナーを務めている人々は一部の人間が主張するような冷酷な人間ではないし、オバリーのような歪んだ人間でもない。生物を学び、餌となる魚を捌き、言葉の通じない相手に対してもリーダーシップを保ち続けられる能力を求められる。それでいて収入はそれほど多くはない。オバリーはそんな人々を貶めようとしている。
イルカショーには行っても良い。子どもを持つ人には、海に生きることに特化した哺乳類がいることをお子さんに教えるためにもショーを見てもらいたい。飼育で得られたノウハウは個体数を減らした鯨類の保護にもフィードバックされる。それを今必要としているのはメキシコだ。カリフォルニア湾に生息しているコガシラネズミイルカはわずか150頭。ヨウスコウカワイルカに続いて本当に絶滅するのはこの体長1.5mほどのイルカだ。
スポンサーサイト
trackback
『ザ・コーヴ』の調査
映画『ザ・コーヴ』は、ドキュメンタリーと銘打ちながらもその実態は、編集による情報操作やありもしない事の演出を行なったり事実無根の内容が含まれている捏造映画である件は、昨年7月6日にNHKで放送され...
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (2) ~水銀汚染神話の嘘
『ザ・コーヴ』より
- 毎年23000頭のイルカが殺されている事を知っていますか?
- 知らなかったです。
水銀中毒など海洋生物の食物連鎖による汚染物質の蓄積問題は、昨今の海洋保護活動家...
コメントの投稿
デザインリニューアル
デザイン変わったですね。
このテンプレートの方が映像を閲覧しやすかったので変更しました。
ブログ内の検索機能もありますので、ご利用ください。
ブログ内の検索機能もありますので、ご利用ください。
やっぱり環境ビジネスPV
冷静な評価をすれば主張の矛盾が透けて見えるのですが、予備知識のない人間を以下に騙すかという目的で映像技術を駆使しているため、騙されてしまうのですね。そういう技術に優れているということが、余計にたちが悪い。
問題は、製作者の良心の問題だと思います。
問題は、製作者の良心の問題だと思います。
この手の擬似ドキュメンタリは欧米で氾濫しています。
オバリーやジョーンズらはジョン・C・リリーが2001年に死去して自分たちがイルカの権威になれると考えたのでしょう。
オバリーやジョーンズらはジョン・C・リリーが2001年に死去して自分たちがイルカの権威になれると考えたのでしょう。
No title
欧米でいうとワナビー、日本だと意識高い系の人間が
安易に踊らされてしまうのでしょうね。
なんかあやしげな反原発や反差別の団体とこの手のエコテロリストたちが
くっつくのは、根本が同じ軽薄さなんでしょうね。
安易に踊らされてしまうのでしょうね。
なんかあやしげな反原発や反差別の団体とこの手のエコテロリストたちが
くっつくのは、根本が同じ軽薄さなんでしょうね。
リック・オバリーもジャック・マイヨールやリコー・ブラウニングのようになれず、今ごろになってイルカの第一人者になろうとしているようですね。
ワナビーは損切りができず、思想に救いを求めてしまう傾向にあるようです。
ワナビーは損切りができず、思想に救いを求めてしまう傾向にあるようです。