No Sea Shepherd - シーシェパードがパラオと契約を結んだ背景

アブラツノザメ

パラオ共和国がシーシェパードと協力関係を結んだという報道がある。内容については YouTube にアップロードされた映像がわかりやすい。

Sea Shepherd partners with Republic of Palau
http://www.youtube.com/watch?v=XLO0Rrj363s&feature=player_embedded

Johnson Toribiong 現大統領その人が映像に出てくることから、シーシェパードは大統領と正式に協力関係を結んだものと思われる。

この映像で気になるのが、ポール・ワトソンの左手にいる人物だ。Dermot KeanePalau Shark Sanctuary という団体を2001年に設立した人物のようだ。パラオ国内でサメのサンクチュアリを設けるよう活動しており、現大統領は2009年9月25日のニューヨークでの国連総会においてパラオでサメのサンクチュアリを設けることを宣言したという。

Palau Shark Sanctuary
http://www.sharksanctuary.com/


大統領の右に控えている人物はシーシェパードのCEO(最高経営責任者) Steve Roest だ。シーシェパードは各国に支部を設けており、この人物はシーシェパードUKに所属している。Roest は SHARK ANGELS という団体と接点がある。

The Journey of a Shark Angel
http://sharkangels.blogspot.com/2009/09/be-shark-friendly-consumer-help-protect.html

SHARK ANGELS
http://www.sharkangels.org/

SHARK ANGELS は南アフリカとアメリカ合衆国出身の女性3人を筆頭としたサメの保護を主張する団体だが、アメリカ出身の Kim McCoy はシーシェパードの構成員であり、築地や気仙沼で魚市場を撮影してネガティヴキャンペーンを行っていた人物である。


この中でパラオの大統領と密接な関係にあったのは現地で活動していた Palau Shark Sanctuary だ。しかし、facebook の参加者数を見ても、サメの保護は鯨類や海獣類に比べて理解が得られていないようである。米国のフカヒレ禁止法案などを受けて活動を広げたい Palau Shark Sanctuary が知名度のあるシーシェパードと結びつき、このような関係が生まれたと思われる。


パラオ共和国は様々な国に統治された過去がある。第一次世界大戦後のパリ講和会議でパラオは日本に委任統治されていた。独立後の第5代大統領はクニオ・ナカムラという日系人だった。日本との関係が深いパラオ共和国で、シーシェパードのような世界各国で水産関係者にハラスメントを行う団体が受け入れられたことを残念に思う。

noseaevil

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

全く同感です。
しかし、シーシェパードにとっては、消しておいしい材料ではないので、いいように利用されるが、実際は何もしてくれないということになるんだろうな。
ただし、シーシェパードのことなので、表敬訪問を調印式風に見せるぐらいは平気なんだろうけど。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

シーシェパードの島国での活動は前例がいくつかあります。コスタリカのココ島では大統領の依頼を受けたとしていましたが、グアテマラ国籍のヴァラデラ号の船員に対する殺人未遂容疑の裁判から国外逃亡しています。エクアドルのガラパゴスでは構成員がコレア大統領に国外追放され、恩赦を求めていました。

シーシェパードは人口の少ない地域を拠点に活動してきました。パラオは人口20000人程度で日本でいう町規模の国家です。我々にできることは情報を発信し、パラオの人々に連中を監視してもらうことだと考えます。

佐々木さんのとこの情報で、日本の使節がいって、協力を申し出たため、SSCSとの正式な調印を行わない可能性が出てきたようです。元々親日ですし、是非ともそうなって欲しいと思います。

結局小国でいいように勝手をして、犯罪行為をしていることも指摘できればきっといい方向で解決できると思います。

AFP通信が Japan objects to Sea Shepherd protection for Palau の記事を報じていますね。

プロフィール

D'z

Author:D'z
D'z(ダイズ、ディズとでも)
危険なこと、汚れることが大好き
サメ野朗。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード