Ban Sea Shepherd for Palau - シーシェパードがパラオに再接近

シーシェパードが再度パラオ共和国政府と契約を結び、すでに活動を始めていたようである。
詳細は2011年にご尽力された早川氏のブログにある。

 やしの実通信
 http://blog.canpan.info/yashinomi/archive/1926

2011年に契約を撤回させた関係者の努力を踏みにじるような行為には失望した。在パラオ日本国大使館は、パラオ政府がシーシェパードの派生団体との関係を承知の上で、インターネット上に公表していたのである。

 パラオ情勢(2016年10月号) : 在パラオ日本国大使館
 http://www.palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000107.html

現在、該当のページに シーシェパード のキーワードはないが、少なくとも2016年12月15日から2017年3月22日まで下記のような記載があったことは私も確認している。
在パラオ日本国大使館シーシェパード
該当ページのキャッシュ


 パラオ情勢(2016年11月号) : 在パラオ日本国大使館
 http://www.palau.emb-japan.go.jp/itpr_ja/b_000018.html

シーシェパードリーガルワークショップ
該当ページのキャッシュ
こちらも現在はシーシェパード・リーガルの研修が開催された旨の文章は削除されている。


パラオ政府は3月7日に SeaShperd Legal から2度目のワークショップを受講しており、現パラオ大統領の Thomas Esang Remengesau, Jr. も twitter でこのことを報告していた。

 Island Times
 http://islandtimes.us/sea-shepherd-legals-second-workshop-with-the-palau-national-marine-sanctuary-and-palau-state-bar-association-is-a-success/

パラオ弁護士会とパラオ国家海洋保護局は「シーシェパード・リーガルはシーシェパードとは関係性のない団体」などと主張したようだが、よくもそのようなことを言えたものだ。下記の文章は Sea Shepherd Legal の設立趣旨である。

At Sea Shepherd Legal, we are working to change the polices, practices, actions and inactions that imperil marine species — adding a new dimension to Sea Shepherd’s 40-year record of success.

40年間、法を犯し、海洋に人工物の投棄を続けた集団が何をしてきたか、現パラオ政府と現外務省の担当者は知るべきだ。本件は極めて気分が悪い。これらの動きは逐次確認のうえ、当ブログで報告させていただくこととする。


関連エントリ
No Sea Shepherd - 防がれたシーシェパードのパラオ進出
No Sea Shepherd - 止めなければならないシーシェパードのパラオ進出
No Sea Shepherd - シーシェパードがパラオと契約を結んだ背景



SEA NO EVIL
スポンサーサイト



プロフィール

D'z

Author:D'z
D'z(ダイズ、ディズとでも)
危険なこと、汚れることが大好き
サメ野朗。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード