太地町を守るために - ドルフィン・プロジェクトを支える個人団体とは
反イルカ漁を標榜する団体の活動が懸念されるため、自称リック・オバリー(Ric O'Barry,本名Richard Barry O'Feldman)らの活動について綴る。
本年度も Dolphin Project 名義でリック・オバリーを始め、アースアイランド研究所(Earth Island Institute)の人員らが東京と和歌山県で活動を計画している。
8月29日 東京都米国大使館前にてリック・オバリーと石井泉(静岡県伊東市富戸漁港の漁業者)によるプレゼンテーション
8月31日1100 和歌山県太地町東牟婁郡太地町の海岸にてリック・オバリーと石井泉、国内外の支持者によるセレモニー
9月1日1030 リック・オバリーと石井泉が太地町議会にて会合の予定
関係者にはご注意いただきたい。特に治安関係者にはこうした催しが法に抵触するものでないか、十分に吟味していただきたい。観光ヴィザで入国している外国人の映画撮影や興業活動は違法であり、金銭の授受を伴い(寄付金であろうと)移動や宿泊を提供する行為は旅行業法に反するものだ。
リック・オバリーとは
THE COVE に出演し、イルカの保護活動家を標榜するリック・オバリーは映画俳優である。1960年代の映画、フリッパー でマイアミ水族館で勤務していたのを機に映画の脇役として出演するようになったようだ。

1988年、テレビ映画 SUPERCARRIER(スーパーキャリア) に登場したリック・オバリー(左)
立ち入り禁止海域で釣りをしようとしていたところに米海軍の空母が出現するシーン。

ソ連空軍のTu-95爆撃機の乗員役のリック・オバリー(右)
米海軍のF/A-18のパイロットがレーガン大統領の覆面を被っていたため、水着美女のポスターを見せて応酬するシーン。

このころには Ric O'Barry の芸名を使っていた。
米海軍のイルカの軍事利用を批判していた者が米海軍のPR映画に出演していてよかったのかという疑問が残る。

1980年のテレビ映画、GIANT CLAWS(ISLAND CLAWS,NIGHT OF THE CLAW,邦題:グルメホラー 血まみれ海岸・人喰いクラブ/地獄のシオマネキ・カニ味噌のしたたり)より巨大な蟹に拳銃で立ち向かうチャーリー役のリック・オバリー。
この映画の脚本は、テレビ版フリッパーの脚本を手掛けたリコー・ブラウニングであり、リコーから出演の声がかかったのかもしれない。

1974年のモノクロ映画、Lenny (レニー・ブルース)に登場したリック・オバリー
画像は卑猥な言葉でショーを演じたレニー・ブルースの音声証言を法廷で聞く裁判員役のリック・オバリー。

このころは Ric O'Feldman の芸名を使っている。本名ではフリッパーの印象が強く映画界から声がかからないため、Richard Barry O'Feldman を短縮して Ric O'Barry としたとしている。これら以外にも出演映画があり、現在該当映画を検証中である。
リック・オバリーと活動する石井泉とは

石井泉 という人物は静岡県伊東市の富戸漁港で漁業を営んでいたが、エルザ自然保護の会 やリック・オバリーと協調しイルカウォッチングを始めたようだ。1997年にはイルカ&クジラ・アクション・ネットワークや外国の団体も加えて富戸漁港は理不尽な批判を受けた。富戸漁港は漁業船の他遊覧船も発着し、宿泊施設やダイビングポイントもあるためそれらの兼ね合いもありイルカ漁の実施が難しくなっているが、それでも再開が望まれている。環境がまったく違う太地町がイルカ漁を停止するメリットはない。
アースアイランド研究所とは
1982年に David Ross Brower が設立した団体で鯨類の保護に偏向した活動を行っている。1980年代はイルカの混獲問題を FAD(人工集魚装置)やドルフィンセーフラベルで解決したように思われているが、FADにより他のサメやウミガメ、魚類が数十倍で混獲されるようになったことが指摘されている。1990年代には映画 Free Willy(フリー・ウィリー) に出演したシャチ、ケイコ(Keiko)の解放活動を主導し、1994年には4億8000円相当の寄付金を集めFree Willy-Keiko Foundation 基金を設立した。基金は米国オレゴンコースト水族館に水槽、アイスランドに生簀を設置し、ノルウェーのタクネス湾でのリハビリを行っていたが、2003年ケイコは死亡した。ケイコが死亡した今、その矛先が日本に絞られた意味も見えてこようというものだ。日本国内の複数の団体がアースアイランド研究所の活動に協力していることが分かっている。
以上、ドルフィン・プロジェクトに関わる団体、個人については疑わしい点が多数というのが私の見解だ。このような集団の主張に共感することは一切ない。これ以上太地町での活動を広げようというのであれば、一私人として阻止に協力する所存である。
本年度も Dolphin Project 名義でリック・オバリーを始め、アースアイランド研究所(Earth Island Institute)の人員らが東京と和歌山県で活動を計画している。
8月29日 東京都米国大使館前にてリック・オバリーと石井泉(静岡県伊東市富戸漁港の漁業者)によるプレゼンテーション
8月31日1100 和歌山県太地町東牟婁郡太地町の海岸にてリック・オバリーと石井泉、国内外の支持者によるセレモニー
9月1日1030 リック・オバリーと石井泉が太地町議会にて会合の予定
関係者にはご注意いただきたい。特に治安関係者にはこうした催しが法に抵触するものでないか、十分に吟味していただきたい。観光ヴィザで入国している外国人の映画撮影や興業活動は違法であり、金銭の授受を伴い(寄付金であろうと)移動や宿泊を提供する行為は旅行業法に反するものだ。
リック・オバリーとは
THE COVE に出演し、イルカの保護活動家を標榜するリック・オバリーは映画俳優である。1960年代の映画、フリッパー でマイアミ水族館で勤務していたのを機に映画の脇役として出演するようになったようだ。

1988年、テレビ映画 SUPERCARRIER(スーパーキャリア) に登場したリック・オバリー(左)
立ち入り禁止海域で釣りをしようとしていたところに米海軍の空母が出現するシーン。

ソ連空軍のTu-95爆撃機の乗員役のリック・オバリー(右)
米海軍のF/A-18のパイロットがレーガン大統領の覆面を被っていたため、水着美女のポスターを見せて応酬するシーン。

このころには Ric O'Barry の芸名を使っていた。
米海軍のイルカの軍事利用を批判していた者が米海軍のPR映画に出演していてよかったのかという疑問が残る。

1980年のテレビ映画、GIANT CLAWS(ISLAND CLAWS,NIGHT OF THE CLAW,邦題:グルメホラー 血まみれ海岸・人喰いクラブ/地獄のシオマネキ・カニ味噌のしたたり)より巨大な蟹に拳銃で立ち向かうチャーリー役のリック・オバリー。
この映画の脚本は、テレビ版フリッパーの脚本を手掛けたリコー・ブラウニングであり、リコーから出演の声がかかったのかもしれない。

1974年のモノクロ映画、Lenny (レニー・ブルース)に登場したリック・オバリー
画像は卑猥な言葉でショーを演じたレニー・ブルースの音声証言を法廷で聞く裁判員役のリック・オバリー。

このころは Ric O'Feldman の芸名を使っている。本名ではフリッパーの印象が強く映画界から声がかからないため、Richard Barry O'Feldman を短縮して Ric O'Barry としたとしている。これら以外にも出演映画があり、現在該当映画を検証中である。
リック・オバリーと活動する石井泉とは

石井泉 という人物は静岡県伊東市の富戸漁港で漁業を営んでいたが、エルザ自然保護の会 やリック・オバリーと協調しイルカウォッチングを始めたようだ。1997年にはイルカ&クジラ・アクション・ネットワークや外国の団体も加えて富戸漁港は理不尽な批判を受けた。富戸漁港は漁業船の他遊覧船も発着し、宿泊施設やダイビングポイントもあるためそれらの兼ね合いもありイルカ漁の実施が難しくなっているが、それでも再開が望まれている。環境がまったく違う太地町がイルカ漁を停止するメリットはない。
アースアイランド研究所とは
1982年に David Ross Brower が設立した団体で鯨類の保護に偏向した活動を行っている。1980年代はイルカの混獲問題を FAD(人工集魚装置)やドルフィンセーフラベルで解決したように思われているが、FADにより他のサメやウミガメ、魚類が数十倍で混獲されるようになったことが指摘されている。1990年代には映画 Free Willy(フリー・ウィリー) に出演したシャチ、ケイコ(Keiko)の解放活動を主導し、1994年には4億8000円相当の寄付金を集めFree Willy-Keiko Foundation 基金を設立した。基金は米国オレゴンコースト水族館に水槽、アイスランドに生簀を設置し、ノルウェーのタクネス湾でのリハビリを行っていたが、2003年ケイコは死亡した。ケイコが死亡した今、その矛先が日本に絞られた意味も見えてこようというものだ。日本国内の複数の団体がアースアイランド研究所の活動に協力していることが分かっている。
以上、ドルフィン・プロジェクトに関わる団体、個人については疑わしい点が多数というのが私の見解だ。このような集団の主張に共感することは一切ない。これ以上太地町での活動を広げようというのであれば、一私人として阻止に協力する所存である。
スポンサーサイト
反捕鯨活動家「税金泥棒」の解析 - THE COVE の制作者は日本人
24日、税金泥棒 を名乗る人物が当ブログにアクセスを繰り返し 2ちゃんねる掲示板 において何かほざいていたようなので、再度 THE COVE のエンドロールのスクリーンショットを公開する。

Japanese Consultant SAKAE HEMMI
これは先日、日本外国特派員協会でイルカ漁を批判する声明を出したエルザ自然保護の会の 辺見 栄 である。

DOLPHIN & WHALE ACTION NETWORK
NANAMI KURASAWA
これは調査捕鯨やイルカ漁を一方的に批判するホームページとブログを掲載している イルカ&クジラ・アクション・ネットワーク とその事務局長である 倉澤 七生 である。
税金泥棒 を名乗る人物は「イルカ&クジラ・アクション・ネットワークは制作に関わっていない」と主張しているようだが、団体名とその代表名がエンドロールに表記されていることは無関係とは言えない。また、THE COVE に映像を提供した人物がエルザ自然保護の会とイルカ&クジラ・アクション・ネットワーク、そしてリック・オバリー(Rechard Barry O'Feldman)と接点を持っていたことは判明している。これは本人が著書に記しており、言い逃れのできない事実である。
再度、私が THE COVE を視聴しイルカ&クジラ・アクション・ネットワークに言及した際、税金泥棒(赤いハンカチ) を名乗る人物が当ブログに投稿したコメントを確認してみよう。
[憶測で物事を語っちゃいけません]
Special thanks
DOLPHIN & WHALE ACTION NETWORK
SEA SHEPHERD CONSERVATION SOCIETY
NANAMI KURASAWA
http://katabire.blog64.fc2.com/blog-entry-231.html
↑これのどこが「IKANがTHE COVE の制作にも関わっていた」ってことになるの?
普通は「IKANがウェブサイトで述べていることを参考にした」と解するよ。
さあIKANが関わっていたとするその証拠を出してもらましょうか?
「証拠」ね。
被害妄想になるのは結構ですが、憶測で物事を語っちゃいけませんね。
07/26 07:16 By:赤いハンカチ URL
この投稿で確証を得させてもらった。
さあ、税金泥棒には IKANがTHE COVE の制作に関わっていなかったとするその証拠を出してもらおうか?
「証拠」をな。

Japanese Consultant SAKAE HEMMI
これは先日、日本外国特派員協会でイルカ漁を批判する声明を出したエルザ自然保護の会の 辺見 栄 である。

DOLPHIN & WHALE ACTION NETWORK
NANAMI KURASAWA
これは調査捕鯨やイルカ漁を一方的に批判するホームページとブログを掲載している イルカ&クジラ・アクション・ネットワーク とその事務局長である 倉澤 七生 である。
税金泥棒 を名乗る人物は「イルカ&クジラ・アクション・ネットワークは制作に関わっていない」と主張しているようだが、団体名とその代表名がエンドロールに表記されていることは無関係とは言えない。また、THE COVE に映像を提供した人物がエルザ自然保護の会とイルカ&クジラ・アクション・ネットワーク、そしてリック・オバリー(Rechard Barry O'Feldman)と接点を持っていたことは判明している。これは本人が著書に記しており、言い逃れのできない事実である。
再度、私が THE COVE を視聴しイルカ&クジラ・アクション・ネットワークに言及した際、税金泥棒(赤いハンカチ) を名乗る人物が当ブログに投稿したコメントを確認してみよう。
[憶測で物事を語っちゃいけません]
Special thanks
DOLPHIN & WHALE ACTION NETWORK
SEA SHEPHERD CONSERVATION SOCIETY
NANAMI KURASAWA
http://katabire.blog64.fc2.com/blog-entry-231.html
↑これのどこが「IKANがTHE COVE の制作にも関わっていた」ってことになるの?
普通は「IKANがウェブサイトで述べていることを参考にした」と解するよ。
さあIKANが関わっていたとするその証拠を出してもらましょうか?
「証拠」ね。
被害妄想になるのは結構ですが、憶測で物事を語っちゃいけませんね。
07/26 07:16 By:赤いハンカチ URL
この投稿で確証を得させてもらった。
さあ、税金泥棒には IKANがTHE COVE の制作に関わっていなかったとするその証拠を出してもらおうか?
「証拠」をな。
反捕鯨活動家「税金泥棒」の解析 - エルザ自然保護の会とグリーンピース
20日、税金泥棒 を名乗る人物から多数アクセスを受けたため、この人物の支持団体について公表する。
私が解析を進めていたのは、THE COVE の制作に深く関わった エルザ自然保護の会 と、調査捕鯨を批判する グリーンピース の関連である。方針が違う両団体の主張を 税金泥棒 を名乗る人物が投稿し続けていたからだ。1990年代初頭、エルザ自然保護の会当時の会長である藤原英司とグリーンピースの捕鯨担当らが有志40名ほどを募り、ある出版社を基盤に活動を始めたのが発端であったことが判明している。
18日、エルザ自然保護の会が日本外国特派員協会を利用しイルカ漁の批判を行ったようだ。
またしても外国特派員協会、である。
先日同協会を利用した自称リック・オバリー、Rechard Barry O'Feldman はエルザらを通じて日本に招かれた俳優であることも判明している。現在、イルカの保護活動とは程遠い O'Feldman の経歴について精査中である。
税金泥棒 を名乗る人物に対しては数年前に 貴重なサンプル であると警告していたが、その意味を理解できていなかったようだ。

この 税金泥棒 を名乗る人物が支持する政策研究者についても疑わしい点が出てきた。
これらの主張についても生物と経済の観点より精査する。
私が解析を進めていたのは、THE COVE の制作に深く関わった エルザ自然保護の会 と、調査捕鯨を批判する グリーンピース の関連である。方針が違う両団体の主張を 税金泥棒 を名乗る人物が投稿し続けていたからだ。1990年代初頭、エルザ自然保護の会当時の会長である藤原英司とグリーンピースの捕鯨担当らが有志40名ほどを募り、ある出版社を基盤に活動を始めたのが発端であったことが判明している。
18日、エルザ自然保護の会が日本外国特派員協会を利用しイルカ漁の批判を行ったようだ。
またしても外国特派員協会、である。
先日同協会を利用した自称リック・オバリー、Rechard Barry O'Feldman はエルザらを通じて日本に招かれた俳優であることも判明している。現在、イルカの保護活動とは程遠い O'Feldman の経歴について精査中である。
税金泥棒 を名乗る人物に対しては数年前に 貴重なサンプル であると警告していたが、その意味を理解できていなかったようだ。

この 税金泥棒 を名乗る人物が支持する政策研究者についても疑わしい点が出てきた。
これらの主張についても生物と経済の観点より精査する。
シリアの邦人拘束について - 軍事経験を持つ者ではない
シリアで ユカワ ハルナ を名乗る日本人男性が武装組織 イスラーム国(ISIS) に拘束されたとの報道があったが、この人物について私見を綴る。
民間軍事会社の概念を間違っている
この人物はピーエムシー株式会社(PMC Co.,Ltd.)という会社の経営者ということだが、民間軍事会社というのはこのような生半可な組織ではない。欧米の民間軍事会社は正規軍と密接な関係を持っており、人員も特殊部隊経験者など兵役経験者がヘッドハンティングされている。国防関係者や財界の人間が出資し、兵站も豊富で正規軍を補助する役割を持っている。ピーエムシー㈱にはそのようなバックボーンが認められず、資本金が300万円程度とお話にならない。事務所の位置や所属団体から輸入代理業を営んでいた者が私的に設立したかのような印象だ。そもそも民間軍事会社は PMC などというあからさまな名を語らない。
射撃が未熟である
本人はカラシニコフ小銃の射撃を動画でインターネット上に掲載しているが、射撃には慣れていないようだ。中東で活動している民間軍事会社の任務はコンボイの護衛や施設の警備であり、事前にトレーニングを受ける。その内容は凄まじく、車輌を放棄しての離脱、アンブッシュに対するカウンターなど非常に高度なものである。小銃の射撃はできて当たり前で、半自動から全自動への切り替えに手間取るようでは警備など任せられたものではない。なんらかのコネを掴み現地入りしたことが考えられるが、軍事経験を持つ人物のようには見えない。銃とカメラを持ち、このような姿を公にし戦地に入れば、たちまち存在をリークされ襲撃の対象となってしまうだろう。
傭兵をやるということ
国同士の戦争では一定のルールが適用されるが、正規軍ではない傭兵や義勇兵には条約は適応されないうえ、紛争においては法規など存在しない。現地の者からすれば、外国からわざわざやってきて敵対行動を起こす者など憎悪の対象だ。敵方に拘束されれば待っているのは拷問や公開処刑だ。戦地へ赴く者は自分で始末をつける覚悟を持つことだ。
世に言う民間軍事会社とは、兵役経験者が政府の支援を受けて設けた巨大な多国籍企業だ。軍事経験のない者がブラックウォーター(現アカデミ)やエクゼクティヴアウトカムズのようなイメージに憧れて戦地に赴いてはならない。「カメラマン」「ジャーナリスト」「日本人」という肩書は戦地では免罪符とならないことを、同じような考えを持っている人には覚えておいてもらいたいものだ。
19日追記

月刊アームズ・マガジン2001年10月号222項より
どうやら見覚えのある輸入販売店の経営者であった可能性があるようだ。
米軍や露軍の放出品、光学照準メーカーの Aimpoint や LEUPOLD、軍装メーカーの BLACK HAWK! や EAGLE などの輸入商品の他、エアソフトガン用の金属部品を扱っていた。航空自衛隊のPX向け商品を納品していたのかもしれないが……、民間軍事会社を経営できるような人材ではない。
民間軍事会社の概念を間違っている
この人物はピーエムシー株式会社(PMC Co.,Ltd.)という会社の経営者ということだが、民間軍事会社というのはこのような生半可な組織ではない。欧米の民間軍事会社は正規軍と密接な関係を持っており、人員も特殊部隊経験者など兵役経験者がヘッドハンティングされている。国防関係者や財界の人間が出資し、兵站も豊富で正規軍を補助する役割を持っている。ピーエムシー㈱にはそのようなバックボーンが認められず、資本金が300万円程度とお話にならない。事務所の位置や所属団体から輸入代理業を営んでいた者が私的に設立したかのような印象だ。そもそも民間軍事会社は PMC などというあからさまな名を語らない。
射撃が未熟である
本人はカラシニコフ小銃の射撃を動画でインターネット上に掲載しているが、射撃には慣れていないようだ。中東で活動している民間軍事会社の任務はコンボイの護衛や施設の警備であり、事前にトレーニングを受ける。その内容は凄まじく、車輌を放棄しての離脱、アンブッシュに対するカウンターなど非常に高度なものである。小銃の射撃はできて当たり前で、半自動から全自動への切り替えに手間取るようでは警備など任せられたものではない。なんらかのコネを掴み現地入りしたことが考えられるが、軍事経験を持つ人物のようには見えない。銃とカメラを持ち、このような姿を公にし戦地に入れば、たちまち存在をリークされ襲撃の対象となってしまうだろう。
傭兵をやるということ
国同士の戦争では一定のルールが適用されるが、正規軍ではない傭兵や義勇兵には条約は適応されないうえ、紛争においては法規など存在しない。現地の者からすれば、外国からわざわざやってきて敵対行動を起こす者など憎悪の対象だ。敵方に拘束されれば待っているのは拷問や公開処刑だ。戦地へ赴く者は自分で始末をつける覚悟を持つことだ。
世に言う民間軍事会社とは、兵役経験者が政府の支援を受けて設けた巨大な多国籍企業だ。軍事経験のない者がブラックウォーター(現アカデミ)やエクゼクティヴアウトカムズのようなイメージに憧れて戦地に赴いてはならない。「カメラマン」「ジャーナリスト」「日本人」という肩書は戦地では免罪符とならないことを、同じような考えを持っている人には覚えておいてもらいたいものだ。
19日追記

月刊アームズ・マガジン2001年10月号222項より
どうやら見覚えのある輸入販売店の経営者であった可能性があるようだ。
米軍や露軍の放出品、光学照準メーカーの Aimpoint や LEUPOLD、軍装メーカーの BLACK HAWK! や EAGLE などの輸入商品の他、エアソフトガン用の金属部品を扱っていた。航空自衛隊のPX向け商品を納品していたのかもしれないが……、民間軍事会社を経営できるような人材ではない。
反捕鯨活動家「税金泥棒」の解析②
さっそく 税金泥棒 を名乗るご本人よりアクセスを受けたため、該当人物の投稿に関連して興味深い内容を公表する。
この人物の投稿から リック・オバリー(Ric O'Barry) こと リチャード・バリ・オフェルドマン(Rechard Barry O'Feldman) が所属する アースアイランド研究所(Earth Island Institute) に関する情報を得ることができた。
IWC で人種差別的な配布物を配布
今年、和歌山県の太地町にある くじらの博物館 への入館を拒否されたオーストラリア人らが、人種差別を理由に訴訟を起こしていたが、それをサポートしていたリック・オバリーの所属団体は過去に国際捕鯨委員会において人種差別的な内容を記した配布物を配布していたようだ。
Earth Island Institute
ECO 2003
http://www.earthisland.org/immp/ECO2003_issue2.htm
http://www.earthisland.org/immp/ECO2003_issue3.htm
上記2件の配布物は、議長声明にて「重大な事実誤認を含み、IWC加盟国多数を侮辱するオブザーバー特権の濫用」として、アースアイランド研究所に委員会開催期間中に謝罪文を配布することを要求していた。さらに議長声明はこの発行物のスポンサーらにも釈明を要求し、Green peace(グリーン・ピース)、IFAW(国際動物福祉協会)、WWF(世界動物保護基金)らは ECO の内容への関与を否定していたが、発行者であるアースアイランド研究所は謝罪を拒否していた。
Earth Island Institute
ECO 2003
http://www.earthisland.org/immp/ECO2003_issue4.htm
アースアイランド研究所には疑わしい点が多数ある。人工集魚装置の急進的な導入による混獲問題の拡大、映画に登場したシャチへの支援基金(フリー・ウィリー・ケイコ基金、該当のシャチは2003年12月12日リリース訓練中に死亡した)、THE COVE の制作などだ。
外国の団体に関する情報はなかなか得られなかったが、税金泥棒 を名乗る人物の投稿記録を追うことで詳細を知ることができた。投稿内容をフィルタにかけることで、国内の団体がどのように関与してきたかもわかってきている。おって公表することとする。

鯨類の保護は人種差別を容認する理由とはならない
これは差別ではなく分別である
この人物の投稿から リック・オバリー(Ric O'Barry) こと リチャード・バリ・オフェルドマン(Rechard Barry O'Feldman) が所属する アースアイランド研究所(Earth Island Institute) に関する情報を得ることができた。
IWC で人種差別的な配布物を配布
今年、和歌山県の太地町にある くじらの博物館 への入館を拒否されたオーストラリア人らが、人種差別を理由に訴訟を起こしていたが、それをサポートしていたリック・オバリーの所属団体は過去に国際捕鯨委員会において人種差別的な内容を記した配布物を配布していたようだ。
Earth Island Institute
ECO 2003
http://www.earthisland.org/immp/ECO2003_issue2.htm
http://www.earthisland.org/immp/ECO2003_issue3.htm
上記2件の配布物は、議長声明にて「重大な事実誤認を含み、IWC加盟国多数を侮辱するオブザーバー特権の濫用」として、アースアイランド研究所に委員会開催期間中に謝罪文を配布することを要求していた。さらに議長声明はこの発行物のスポンサーらにも釈明を要求し、Green peace(グリーン・ピース)、IFAW(国際動物福祉協会)、WWF(世界動物保護基金)らは ECO の内容への関与を否定していたが、発行者であるアースアイランド研究所は謝罪を拒否していた。
Earth Island Institute
ECO 2003
http://www.earthisland.org/immp/ECO2003_issue4.htm
アースアイランド研究所には疑わしい点が多数ある。人工集魚装置の急進的な導入による混獲問題の拡大、映画に登場したシャチへの支援基金(フリー・ウィリー・ケイコ基金、該当のシャチは2003年12月12日リリース訓練中に死亡した)、THE COVE の制作などだ。
外国の団体に関する情報はなかなか得られなかったが、税金泥棒 を名乗る人物の投稿記録を追うことで詳細を知ることができた。投稿内容をフィルタにかけることで、国内の団体がどのように関与してきたかもわかってきている。おって公表することとする。

鯨類の保護は人種差別を容認する理由とはならない
これは差別ではなく分別である
反捕鯨活動家「税金泥棒」の解析
当ブログは反捕鯨活動家らからのアクセスも受けているが、久しぶりに顕著なアクセスがあったため公表する。
2ちゃんねる からのアクセスは、以前当ブログにコメントを投稿した人物の投稿からであった。
関連する投稿からまとめた結果、この人物については以下の通り。
・2ちゃんねるにおいて 税金泥棒 という固定ハンドルネームを使用している
・Yahoo!JAPAN textream において r13812 というアカウントを使用している
(他、過去に kujira77777 kujira77777a e82817 p13313 というアカウントと同一性が認められる)
・Wikipedia において クジラ君 というアカウントを使用していた
(Wikipedia の利用方針違反により無期限のブロック処置中)
・当ブログにおいて 赤いハンカチ というハンドルネームを使用していた
(動的IPアドレスだがレンジは特定済み)
この人物の文章は非常に特徴的で、毎日のように反捕鯨活動にまつわる内容を投稿しているため、資源推定よろしく経験的な解析が可能である。その内容は非常に興味深いものとなることが想定できるため、都度公表していくこととする。

2ちゃんねる からのアクセスは、以前当ブログにコメントを投稿した人物の投稿からであった。
関連する投稿からまとめた結果、この人物については以下の通り。
・2ちゃんねるにおいて 税金泥棒 という固定ハンドルネームを使用している
・Yahoo!JAPAN textream において r13812 というアカウントを使用している
(他、過去に kujira77777 kujira77777a e82817 p13313 というアカウントと同一性が認められる)
・Wikipedia において クジラ君 というアカウントを使用していた
(Wikipedia の利用方針違反により無期限のブロック処置中)
・当ブログにおいて 赤いハンカチ というハンドルネームを使用していた
(動的IPアドレスだがレンジは特定済み)
この人物の文章は非常に特徴的で、毎日のように反捕鯨活動にまつわる内容を投稿しているため、資源推定よろしく経験的な解析が可能である。その内容は非常に興味深いものとなることが想定できるため、都度公表していくこととする。
