アノニマスを名乗る反捕鯨の DevoX とは
アノニマスレジョンUSA のメンバーを名乗る者が、太地町および関係省庁にサイバー攻撃を宣言したという報道があった。OpKillingBay と銘打ち、コード共有サイトの Pastebin.com に攻撃対象と怪文書を投稿したようである。ことの経緯については以下に詳細がある。
NAVER まとめ
サイバー攻撃宣言! アノニマス(?)が主張する「日本政府の極秘計画、DevoX」って?(調査進行中)
http://matome.naver.jp/odai/2138445229701617401
怪文書内にある DevoX という暴露内容は「まぐろ、かつお類をイルカ肉に置き換え輸出販売する日本の極秘計画」らしいが、おおいに笑わせてもらった。
2007年で思い当たるのは水産エコラベル MEL の件だ。持続性のある漁獲を認定する制度なのだが、12月の発足までに「米国のイルカの混獲基準」が参考として議論されていた。イルカの混獲の少ない漁法で漁獲されたマグロ食品に、ドルフィンセーフラベルを添付し販売する制度である。DevoX はこのあたりの話を「日本がイルカにマグロのラベルをつけて販売する」と誤訳したか、あるいは意図的に虚偽の文章に仕立て上げたのではないだろうか。
このアノニマスを名乗るアカウントは、シーシェパードのコーヴガーディアンに近い人物のようだ。
反捕鯨団体はシーシェパードに限らないはずなのだが、このアカウントはシーシェパードしかリンクを提示していない。
加えて攻撃対象が日本の官公庁に太地町と漠然としている。
今後、このアカウントがどのような動きをするのか、注目している。

We do not forgive COVE GUARDIANS.
We will not forgive SEA SHEPHERD.
NAVER まとめ
サイバー攻撃宣言! アノニマス(?)が主張する「日本政府の極秘計画、DevoX」って?(調査進行中)
http://matome.naver.jp/odai/2138445229701617401
怪文書内にある DevoX という暴露内容は「まぐろ、かつお類をイルカ肉に置き換え輸出販売する日本の極秘計画」らしいが、おおいに笑わせてもらった。
2007年で思い当たるのは水産エコラベル MEL の件だ。持続性のある漁獲を認定する制度なのだが、12月の発足までに「米国のイルカの混獲基準」が参考として議論されていた。イルカの混獲の少ない漁法で漁獲されたマグロ食品に、ドルフィンセーフラベルを添付し販売する制度である。DevoX はこのあたりの話を「日本がイルカにマグロのラベルをつけて販売する」と誤訳したか、あるいは意図的に虚偽の文章に仕立て上げたのではないだろうか。
このアノニマスを名乗るアカウントは、シーシェパードのコーヴガーディアンに近い人物のようだ。
反捕鯨団体はシーシェパードに限らないはずなのだが、このアカウントはシーシェパードしかリンクを提示していない。
加えて攻撃対象が日本の官公庁に太地町と漠然としている。
今後、このアカウントがどのような動きをするのか、注目している。

We do not forgive COVE GUARDIANS.
We will not forgive SEA SHEPHERD.
スポンサーサイト
Seagate HDD のバグ
この夏、シーゲイト製のハードディスクのファームウェアのバグをきっかけにパソコンを失ってしまった。
私のパソコンで使っていたのは以下の製品である。
Seagate Barracuda 7200.11 500GB
ST3500320AS
症状は HDD にアクセスできなくなり、 BIOS にも認識されないというもの。私の場合、原因を探るうちに電源に負荷がかかり、ATX 電源、HDD 基板、CPU 周辺が焼けたようである。HDD 基盤の交換、ファームウェアロックの解除を専門の業者に依頼することでデータを得ることができた。
この問題は2009年ごろから発覚していたようで、詳細はインターネット上で知ることができる。
定期的なバックアップや更新作業の重要性を思い知る一件となった。
私のパソコンで使っていたのは以下の製品である。
Seagate Barracuda 7200.11 500GB
ST3500320AS
症状は HDD にアクセスできなくなり、 BIOS にも認識されないというもの。私の場合、原因を探るうちに電源に負荷がかかり、ATX 電源、HDD 基板、CPU 周辺が焼けたようである。HDD 基盤の交換、ファームウェアロックの解除を専門の業者に依頼することでデータを得ることができた。
この問題は2009年ごろから発覚していたようで、詳細はインターネット上で知ることができる。
定期的なバックアップや更新作業の重要性を思い知る一件となった。