No Sea Shepherd - 米国裁判所が海賊行為と認定

米国第九巡回控訴裁判所がシーシェパードの活動を海賊行為であると判断したようだ。

 産経ニュース
 「シー・シェパードの妨害は海賊行為」米高裁が認定

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130227/amr13022709570002-n1.htm

今期シーシェパードはガラス瓶の投擲やスパッドガンやペイントボールの使用を止め、船舶を意図的に衝突させることで被害者を演じようとしていた。代表のボブ・ブラウンは「非武装のシーシェパードに対して日本はしらせという海軍船舶も動因してきた」というロジックを展開しているが愚かな主張だ。

800px-Shirase_01.jpg
しらせは毎年昭和基地への物資を補給しているが、昨年と今年は接岸できず帰還せずをえなかった。
シーシェパードは帰路にあるしらせを調査捕鯨に介入させたという虚偽を流布している。

Type_64_Rifle.jpg 800px-RSCN1829.jpg
しらせは海上自衛隊が運用しているが、海賊対策として必要最小限の小火器しか用意されていない。
海賊対策とはいえ、これらでマラッカ海峡やソマリア沖の機銃や対戦ロケットを装備した海賊を退けることは不可能だ。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Shirase_01.JPG
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Type_64_Rifle.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:RSCN1829.JPG
画像は以上のパブリックドメインをトリミング


海洋法に関する国際連合条約第7部第100条から第107条に海賊行為に対する内容が記されている。シーシェパードの行為は少なくとも101条に該当するものだ。100条に基づき、すべての国は、最大限に可能な範囲で、公海その他いずれの国の管轄権にも服さない場所における海賊行為の抑止に協力する必要がある。

gpandsea-img420.jpg
日本の船舶のペラを損傷させるためにワイヤーを螺旋上に絡ませたロープを曳航するシーシェパードのゴムボート。この行為は海賊行為に該当すると判断された。シーシェパードはこのようなロープやワイヤーを投棄しているが、他の船舶や海洋哺乳類に被害をもたらしかねない。南極条約議定書(マドリッド協定書)に違反する行為でもある。

gpandsea-img423r.jpg
日新丸の排水口を塞ぐことを目的としたゴム板付のアンカーを手にするシーシェパードの人員。
稚拙で愚かな行為だ。
(財)日本鯨類研究所 提供 画像をトリミング

noseaevil
The Sea Shepherds are pirates.

スポンサーサイト



No Sea Shepherd - 南緯60度以南での給油禁止の嘘

去る15日と20日にシーシェパードが日本の船舶に対してハラスメントが行われたことが報じられた。非常に悪質なうえに例年以上に虚偽の流布が多いため、それらを指摘していきたい。


 J-CAST ニュース
 「日本側が突っ込んできた」「衝撃手榴弾投げつけられた」 シー・シェパード、調査捕鯨妨害、独自の対日批判強める

 http://www.j-cast.com/2013/02/21166425.html?p=all

このニュースページではシーシェパード側が「南極条約では南緯60度以南での給油を禁じており、日本はそれに違反しようとしていた」と主張していることを伝えているが、南極条約に洋上給油を制限する内容はない。これはグリーンピースのプロパガンダを流用したものだ。

グリーンピースは2008年に日新丸とオリエンタルブルーバードの給油作業を妨害する理由付けとして「南極条約の精神に反する」「1998年の環境保護に関する南極条約議定書に違反する」などと主張していたが、いずれも環境への悪影響は配慮しつつも科学的調査の自由を認めており、科学的調査において南緯60度以南での洋上給油を禁ずる内容は見当たらない。当時の状況については以下の日本鯨類研究所のページに詳細がある。

 財団法人 日本鯨類研究所
 鯨の保護は地球環境を救うか?-暴走する「環境保護」団体の奇妙な論理-

 http://www.icrwhale.org/gpandsea-geiken439_h.html

燃料に関する規制はマルポール条約(1973年の船舶による汚染の防止のための国際条約に関する1978年の議定書)があるが、基準を満たした油種の洋上給油を禁ずる文章は見当たらない。もし調査捕鯨の船舶がこの内容に違反しているのであれば、取り締まらなければならないのは日本の国土交通省であり、グリーンピースにもシーシェパードにも権限はない。

gpandsea-img52.jpg
(財)日本鯨類研究所 提供
2008年1月22日、接舷しようとする日新丸とオリエンタルブルーバード間にゴムボートを走らせるグリーンピース。船外機をフェンダーのロープに絡ませ、危険な状態にあったにも関わらず、別のゴムボート上の人間は笑いながら撮影を続けていたようだ。

gpandsea-img415.jpg
(財)日本鯨類研究所 提供
2013年2月20日、接舷しようとする日新丸とサンローレル間に割り込むシーシェパードの Bob Barker。他2隻が両船の左右を囲んでいた。航行速度が劣り、給油を必要としている船舶が、接近を禁止された船舶に「突っ込んでいく」ことはありえない。


グリーンピースやシーシェパードが主張する「南緯60度以南での給油の禁止」は嘘である。グリーンピースやシーシェパードの行いは、条約が求める海洋汚染の防止の努力を妨げるものだ。シーシェパードに船籍を付与し、入港国であるオーストラリアならびにオランダは条約締結国としての責任を果たしていない。


noseaevil
SSCS violated the Madrid Protocol !

プロフィール

D'z

Author:D'z
D'z(ダイズ、ディズとでも)
危険なこと、汚れることが大好き
サメ野朗。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード