No Sea Shepherd - サム・サイモン は Stephan Jantzen か
※12月1日 Stephan Jantzen は所有権をめぐった抗争の最中にあり、シーシェパード関係者の所有ではないことが判明
※12月6日、Sam Simon は元第八海工丸と判明
シーシェパードのフランス支部が facebook 上に、今年度末から2013年における南極海での活動を広告する画像を公開した。
船舶、ヘリコプターのシルエットから、2つの可能性が読み取れる。

Wikipedia にアップロードされた以下のライセンス・クリエイティブコモンズの画像を使用
http://de.wikipedia.org/w/index.php?title=Datei:Icebreaker_Stephan_Jantzen_in_Stadthafen_Rostock_2010-12-28_perspective_correction-GD.jpg&filetimestamp=20110103224834
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2c/Aerospatiale_350B3_Ecureuil_-_RA-04054.jpg/800px-Aerospatiale_350B3_Ecureuil_-_RA-04054.jpg
4隻目の船舶は Stephan Jantzen
米国の資産家サム・サイモンが船舶の購入を支援したと発表されていたが、左から2隻目のシルエットは旧東ドイツの海洋調査船であった Stephan Jantzen に類似している。船体、レーダーマスト、救命艇の形状が一致する。
Eisbrecher Stephan Jantzen 24.07.2012 im Rostocker Stadthafen
http://www.youtube.com/watch?v=LPbJC-dm-z0
Stephan Jantzen は2006年にニューヨークの資産家 Paolo Zampolli の手に渡り、改修が計画されていたようだ。
ヘリコプターは AS350 に変更
左側のヘリコプターはシュワイザー269C(ヒューズ300)だが、右側のヘリコプターは今年度まで使用されていた MD500ではない。これはユーロコプター社の AS350(Eurocopter Écureuil)である。日本では報道やドクターヘリとして運用されている。MD500 に比べ航続距離は増す。
関係国は国際捕鯨委員会にてシーシェパードを非難しているが、法治国家としての責任を果たしていない。日本だけでなく関係国が利用可能なあらゆる手段を講じ対処することを望む。

※12月6日、Sam Simon は元第八海工丸と判明
シーシェパードのフランス支部が facebook 上に、今年度末から2013年における南極海での活動を広告する画像を公開した。
船舶、ヘリコプターのシルエットから、2つの可能性が読み取れる。

Wikipedia にアップロードされた以下のライセンス・クリエイティブコモンズの画像を使用
http://de.wikipedia.org/w/index.php?title=Datei:Icebreaker_Stephan_Jantzen_in_Stadthafen_Rostock_2010-12-28_perspective_correction-GD.jpg&filetimestamp=20110103224834
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2c/Aerospatiale_350B3_Ecureuil_-_RA-04054.jpg/800px-Aerospatiale_350B3_Ecureuil_-_RA-04054.jpg
4隻目の船舶は Stephan Jantzen
米国の資産家サム・サイモンが船舶の購入を支援したと発表されていたが、左から2隻目のシルエットは旧東ドイツの海洋調査船であった Stephan Jantzen に類似している。船体、レーダーマスト、救命艇の形状が一致する。
Eisbrecher Stephan Jantzen 24.07.2012 im Rostocker Stadthafen
http://www.youtube.com/watch?v=LPbJC-dm-z0
Stephan Jantzen は2006年にニューヨークの資産家 Paolo Zampolli の手に渡り、改修が計画されていたようだ。
ヘリコプターは AS350 に変更
左側のヘリコプターはシュワイザー269C(ヒューズ300)だが、右側のヘリコプターは今年度まで使用されていた MD500ではない。これはユーロコプター社の AS350(Eurocopter Écureuil)である。日本では報道やドクターヘリとして運用されている。MD500 に比べ航続距離は増す。
関係国は国際捕鯨委員会にてシーシェパードを非難しているが、法治国家としての責任を果たしていない。日本だけでなく関係国が利用可能なあらゆる手段を講じ対処することを望む。

スポンサーサイト
「赤から緑へ」
日本国内の反捕鯨団体について調べていたが、それらに関連する団体の代表が亡くなったと報道があった。
朝日新聞 訃報
http://www.asahi.com/obituaries/update/1016/TKY201210160174.html
私が調べていたのは 地球生物会議ALIVE、グリーンピースジャパンなどの反捕鯨団体の共同声明などに協賛していたNPO法人である。
この人物については動物愛護法改正、秋田八幡平クマ牧場のヒグマの脱走の後にテレビに出演していたことを記憶しているが、学生運動時代に大学を中退後、新左翼活動を行っていたようである。「地球生物会議」とは「全学共闘会議」を意識したネーミングなのだろうか。
ウィキペディア日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/野上ふさ子
上記には記されていないが、野上は平成7年(1995年)に 動物実験の廃止を求める会(Japan Anti-Vivisection Association、JAVA)から訴えられ、同団体への関与を禁じられていた。地球生物会議はその翌年1996年に設立されたものだ。
私は反捕鯨団体を環境左派と勝手に呼んでいる。主張が生物学的な根拠に基づいておらず、カウンターカルチャー的なものだからだ。それを裏付けるかのように、ウィキペディアの「新左翼」の項目には次のような記述があった。
左翼から右翼へ転向する者は古今東西に存在するが、日本の新左翼にも共産主義を放棄して、新保守派へ転向する者が存在する(マルクス主義青年同盟→民主統一同盟など)。新左翼運動から環境主義運動へ軸足を移す者も多い、いわゆる赤から緑へと言う傾向である。共産主義者同盟(ブント)の戦旗日向派は市民団体のブントへと改称し、共産主義を放棄し環境保護NGOを名乗っている。消費者運動を経て、生活者ネットワークなど中道主義的党派を結成し議会に進出している潮流もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/新左翼_(日本) より
「赤から緑へ」。反体制を訴えビラを配るのは巧いが活動は的外れである、国内の反捕鯨を主張する団体の実態を表している言葉ではないか。
朝日新聞 訃報
http://www.asahi.com/obituaries/update/1016/TKY201210160174.html
私が調べていたのは 地球生物会議ALIVE、グリーンピースジャパンなどの反捕鯨団体の共同声明などに協賛していたNPO法人である。
この人物については動物愛護法改正、秋田八幡平クマ牧場のヒグマの脱走の後にテレビに出演していたことを記憶しているが、学生運動時代に大学を中退後、新左翼活動を行っていたようである。「地球生物会議」とは「全学共闘会議」を意識したネーミングなのだろうか。
ウィキペディア日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/野上ふさ子
上記には記されていないが、野上は平成7年(1995年)に 動物実験の廃止を求める会(Japan Anti-Vivisection Association、JAVA)から訴えられ、同団体への関与を禁じられていた。地球生物会議はその翌年1996年に設立されたものだ。
私は反捕鯨団体を環境左派と勝手に呼んでいる。主張が生物学的な根拠に基づいておらず、カウンターカルチャー的なものだからだ。それを裏付けるかのように、ウィキペディアの「新左翼」の項目には次のような記述があった。
左翼から右翼へ転向する者は古今東西に存在するが、日本の新左翼にも共産主義を放棄して、新保守派へ転向する者が存在する(マルクス主義青年同盟→民主統一同盟など)。新左翼運動から環境主義運動へ軸足を移す者も多い、いわゆる赤から緑へと言う傾向である。共産主義者同盟(ブント)の戦旗日向派は市民団体のブントへと改称し、共産主義を放棄し環境保護NGOを名乗っている。消費者運動を経て、生活者ネットワークなど中道主義的党派を結成し議会に進出している潮流もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/新左翼_(日本) より
「赤から緑へ」。反体制を訴えビラを配るのは巧いが活動は的外れである、国内の反捕鯨を主張する団体の実態を表している言葉ではないか。
No Sea Shepherd - 太地町でドイツ人メンバー逮捕
9日、和歌山県でシーシェパードドイツ支部のメンバーが逮捕されたという報道があった。
逮捕されたのはドイツ国籍のニルス・グレスキーズ。Nils Gärtner「庭師のニルス」の名称でインターネット上に写真などをアップロードしていた人物である。容疑は器物損壊容疑で、太地町営くじら浜公園内に設置された青銅製モニュメントの銛を曲げたとされている。

町営くじら浜公園に設置されたモニュメント。グレスキーズは銛の部分にぶら下がったようだ。
この人物はシーシェパードドイツ支部から派遣された人物だ。シーシェパードドイツ支部は Oliver と Nils 2名を Zwei für Taiji (two for Taiji)として10月5日から太和歌山県に滞在させている。
SEA SHEPHERD DEUTSCHLAND e.V.
Zwei für Taiji
http://www.seashepherd.de/deutschland/zwei-fuer-taiji.html
注意:シーシェパードドイツ支部の公式サイト
現在も国内外から関係者にハラスメントを行うことを目的とした人物らが太地町に滞在している。

Unterstützen Sie diese Art von Verbrechern nicht.
逮捕されたのはドイツ国籍のニルス・グレスキーズ。Nils Gärtner「庭師のニルス」の名称でインターネット上に写真などをアップロードしていた人物である。容疑は器物損壊容疑で、太地町営くじら浜公園内に設置された青銅製モニュメントの銛を曲げたとされている。

町営くじら浜公園に設置されたモニュメント。グレスキーズは銛の部分にぶら下がったようだ。
この人物はシーシェパードドイツ支部から派遣された人物だ。シーシェパードドイツ支部は Oliver と Nils 2名を Zwei für Taiji (two for Taiji)として10月5日から太和歌山県に滞在させている。
SEA SHEPHERD DEUTSCHLAND e.V.
Zwei für Taiji
http://www.seashepherd.de/deutschland/zwei-fuer-taiji.html
注意:シーシェパードドイツ支部の公式サイト
現在も国内外から関係者にハラスメントを行うことを目的とした人物らが太地町に滞在している。

Unterstützen Sie diese Art von Verbrechern nicht.