No Sea Shepherd - 豪州がシーシェパードを庇護する理由
先日、オーストラリアのタスマニア州警察とヒッピー集団のシーシェパードが癒着していることを検証した。

Sea Shepherd Conservation Society Of New Zealand のfacebook
http://www.facebook.com/album.php?aid=171430&id=253536396780

船上にいる男の部隊章はタスマニア警察特殊作戦群のものであった。
http://en.wikipedia.org/wiki/Special_Operations_Group_of_the_Tasmania_Police
web上ではこの訓練の写真は Sea Shepherd Conservation Society Of New Zealand のfacebookでしか確認できなかった。これに疑問を感じた。
「船がどこどこに到着した」だとか「ポール・ワトソン船長が言いました」だとかくだらない内容を掲載しているシーシェパードニュースにも、その他支援者のページにも見当たらない。あの自己顕示欲が強いヒッピーどもなら「警察の特殊部隊の訓練にも我々は貢献している!」とでも書きそうなものだ。それがない。なぜか。
このイベントは世間に知られてはまずい内容だったのではないだろうか。
今年の3月、オーストラリアは「日本の要請を受け、シーシェパードの船を捜査した」とし、そのように報道もなされた。オーストラリア緑の党 The Australian Greens のボブ・ブラウン Bob Brown 党首は、「日本の言いなりで、恥知らず」「豪政府は日本からの圧力につぶれた」と強く非難した。だが、一方でタスマニア警察特殊作戦群は笑いながらシーシェパードのボブ・バーカーで訓練をしていたのである。
オーストラリアにはシーシェパードを支援せざるをえない理由がある。オーストラリアが今日まで日本の調査捕鯨を止めさせられない理由、それは日本が抱えている問題でもある。オーストラリアが公的に南極海で動くにはリスクが大きすぎるのである。
オーストラリアが主張する南極海の領海は国際的に認められていない。オーストラリアが公的に南極海に進出して調査捕鯨を牽制すれば、世界の反発を受ける。領海について見直しがされることをオーストラリアは恐れている。
ラッド前首相はこの問題を国際法廷に持ち込むと発表していたが、その前に辞任した。勝てる見込みがないからだ。調査捕鯨を中止させるどころか国際的に認められ、これまであいまいにされている領海にまで事が及ぶとなれば、歴史に残る大失態となるからだ。ラッドはリスクを回避した。
だが、外国人を主体としたシーシェパードというヒッピー集団が勝手に日本を牽制してくれる。他国の著名人どもが勝手に寄付をして運営しているのでこれは利用する以外にはないだろう。オーストラリアはヒッピー集団を庇護し、これからも利用するつもりだ。

Sea Shepherd Conservation Society Of New Zealand のfacebook
http://www.facebook.com/album.php?aid=171430&id=253536396780

船上にいる男の部隊章はタスマニア警察特殊作戦群のものであった。
http://en.wikipedia.org/wiki/Special_Operations_Group_of_the_Tasmania_Police
web上ではこの訓練の写真は Sea Shepherd Conservation Society Of New Zealand のfacebookでしか確認できなかった。これに疑問を感じた。
「船がどこどこに到着した」だとか「ポール・ワトソン船長が言いました」だとかくだらない内容を掲載しているシーシェパードニュースにも、その他支援者のページにも見当たらない。あの自己顕示欲が強いヒッピーどもなら「警察の特殊部隊の訓練にも我々は貢献している!」とでも書きそうなものだ。それがない。なぜか。
このイベントは世間に知られてはまずい内容だったのではないだろうか。
今年の3月、オーストラリアは「日本の要請を受け、シーシェパードの船を捜査した」とし、そのように報道もなされた。オーストラリア緑の党 The Australian Greens のボブ・ブラウン Bob Brown 党首は、「日本の言いなりで、恥知らず」「豪政府は日本からの圧力につぶれた」と強く非難した。だが、一方でタスマニア警察特殊作戦群は笑いながらシーシェパードのボブ・バーカーで訓練をしていたのである。
オーストラリアにはシーシェパードを支援せざるをえない理由がある。オーストラリアが今日まで日本の調査捕鯨を止めさせられない理由、それは日本が抱えている問題でもある。オーストラリアが公的に南極海で動くにはリスクが大きすぎるのである。
オーストラリアが主張する南極海の領海は国際的に認められていない。オーストラリアが公的に南極海に進出して調査捕鯨を牽制すれば、世界の反発を受ける。領海について見直しがされることをオーストラリアは恐れている。
ラッド前首相はこの問題を国際法廷に持ち込むと発表していたが、その前に辞任した。勝てる見込みがないからだ。調査捕鯨を中止させるどころか国際的に認められ、これまであいまいにされている領海にまで事が及ぶとなれば、歴史に残る大失態となるからだ。ラッドはリスクを回避した。
だが、外国人を主体としたシーシェパードというヒッピー集団が勝手に日本を牽制してくれる。他国の著名人どもが勝手に寄付をして運営しているのでこれは利用する以外にはないだろう。オーストラリアはヒッピー集団を庇護し、これからも利用するつもりだ。
スポンサーサイト
No Sea Shepherd - シーシェパードとオーストラリア警察の癒着
先日、シーシェパードの高速艇の 衝突 沈没がヤラセであったことが暴露されたが、ヤラセはそれだけではなかったようだ。国家ぐるみのヤラセだ。
岩谷文太氏のブログに気になる情報があった。気になったのは、「テキサス親父」で日本でも有名なトニー・マラーノ氏のメールの最後に記されていたものだ。
シーシェパードの納税申告書
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-225.html
以下は Sea Shepherd Conservation Society Of New Zealand を名乗る人物がfacebook上にアップロードした画像だ。

http://www.facebook.com/album.php?aid=171430&id=253536396780 をプリントスクリーン機能で保存したもの
シーシェパードの船に乗り込んでいるこの男たちは何者なのか?
岩谷氏も指摘しているが、この写真をアップロードしたと思われる人物が女性でこのような内容に詳しくなかったためか、不明な点があった。there Geminai this vessel does 360's with no hull slippage and there is foot straps to stop you flying out of the vesselとは、ジェミニ社のボートのことであった(オーストラリア英語では「ジェミナイ」と発音し、このニュージーランドの女性は Geminai と記したのかもしれない)。
Gemini-Marine の軍用ゴムボート
http://www.gemini-marine.com/military.htm

ウィキコモンズに投稿されたシドニーウォーターポリスのボート(左)との比較
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/Sydney_water_police23.JPG より
また、この女性はオーストラリア連邦警察をAFPと記述していたため、彼らの正体がわからなかった。彼らと同じ装備の画像がTasmania Police , AFP の検索ではヒットしなかったので確証が持てなかった。彼らは俗に Water Police と呼ばれる警察の水上部隊のようだ。Water Police の検索で画像と同じ灰色のゴムボートを見つけた。つまり、タスマニア州警察の水上部隊の訓練生らがホバート港でシーシェパードと訓練を行ったということだ。文章に謝辞が述べられていることから、この訓練は少なくともイアン・シェパード上級巡査部長の承認があったものといえよう。
また、タスマニア州警察は2009年3月2日にシーシェパードの乗員を「爆弾の脅迫」から保護している。
http://planetsave.com/2009/03/03/police-warn-sea-shepherd-crew-of-potential-bomb-threat/
2009年2月21日、2010年3月6日、オーストラリア連邦警察はシーシェパードの船舶に立ち入り捜査をしており、日本ではこれに期待する報道がされていたが、これはヤラセだったということだ。連邦警察はシーシェパードの船舶を使って訓練をしている。つまり、シーシェパードとオーストラリア警察は癒着しており、オーストラリアは一切日本に協力するつもりはないということだ。オーストラリアに対応を要請しても一切無駄だということだ。
このことについて触れられているwebページは少なかった。南極海調査捕鯨が始まる前にこのことを関係者に伝えておきたい。
追記

男の腕につけられた部隊章を追ってゆくと……
この部隊はタスマニア州警察の特殊部隊であることがわかった。パッチは Special Operations Group of the Tasmania Police のものであり、あろう事かカウンターテロリズムの精鋭部隊。
http://en.wikipedia.org/wiki/Special_Operations_Group_of_the_Tasmania_Police
30名ほどの精鋭部隊がこともあろうにエコテロリストと関係を持ち、ニュージーランドの女性に撮られた写真がネット上に流出してしまったわけだ。オーストラリアはこの事実をどう否定するつもりだろうか?
岩谷文太氏のブログに気になる情報があった。気になったのは、「テキサス親父」で日本でも有名なトニー・マラーノ氏のメールの最後に記されていたものだ。
シーシェパードの納税申告書
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-225.html
以下は Sea Shepherd Conservation Society Of New Zealand を名乗る人物がfacebook上にアップロードした画像だ。

http://www.facebook.com/album.php?aid=171430&id=253536396780 をプリントスクリーン機能で保存したもの
シーシェパードの船に乗り込んでいるこの男たちは何者なのか?
岩谷氏も指摘しているが、この写真をアップロードしたと思われる人物が女性でこのような内容に詳しくなかったためか、不明な点があった。there Geminai this vessel does 360's with no hull slippage and there is foot straps to stop you flying out of the vesselとは、ジェミニ社のボートのことであった(オーストラリア英語では「ジェミナイ」と発音し、このニュージーランドの女性は Geminai と記したのかもしれない)。
Gemini-Marine の軍用ゴムボート
http://www.gemini-marine.com/military.htm

ウィキコモンズに投稿されたシドニーウォーターポリスのボート(左)との比較
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/Sydney_water_police23.JPG より
また、この女性はオーストラリア連邦警察をAFPと記述していたため、彼らの正体がわからなかった。彼らと同じ装備の画像がTasmania Police , AFP の検索ではヒットしなかったので確証が持てなかった。彼らは俗に Water Police と呼ばれる警察の水上部隊のようだ。Water Police の検索で画像と同じ灰色のゴムボートを見つけた。つまり、タスマニア州警察の水上部隊の訓練生らがホバート港でシーシェパードと訓練を行ったということだ。文章に謝辞が述べられていることから、この訓練は少なくともイアン・シェパード上級巡査部長の承認があったものといえよう。
また、タスマニア州警察は2009年3月2日にシーシェパードの乗員を「爆弾の脅迫」から保護している。
http://planetsave.com/2009/03/03/police-warn-sea-shepherd-crew-of-potential-bomb-threat/
2009年2月21日、2010年3月6日、オーストラリア連邦警察はシーシェパードの船舶に立ち入り捜査をしており、日本ではこれに期待する報道がされていたが、これはヤラセだったということだ。連邦警察はシーシェパードの船舶を使って訓練をしている。つまり、シーシェパードとオーストラリア警察は癒着しており、オーストラリアは一切日本に協力するつもりはないということだ。オーストラリアに対応を要請しても一切無駄だということだ。
このことについて触れられているwebページは少なかった。南極海調査捕鯨が始まる前にこのことを関係者に伝えておきたい。
追記

男の腕につけられた部隊章を追ってゆくと……
この部隊はタスマニア州警察の特殊部隊であることがわかった。パッチは Special Operations Group of the Tasmania Police のものであり、あろう事かカウンターテロリズムの精鋭部隊。
http://en.wikipedia.org/wiki/Special_Operations_Group_of_the_Tasmania_Police
30名ほどの精鋭部隊がこともあろうにエコテロリストと関係を持ち、ニュージーランドの女性に撮られた写真がネット上に流出してしまったわけだ。オーストラリアはこの事実をどう否定するつもりだろうか?
No Sea Shepherd - 対話集会に待った
20日、太地町が反イルカ猟団体らと対話することを発表したという報道があった。
「堂々と町の立場を説明するべき」という意見に、三軒町長が応じたという。
私はこれに断固反対だ。奴らはこの機会を待っていた。ここで応じればあのヒッピー集団は「これまで頑なに対話を拒んだ日本人が我々の説得に応じた」と宣伝してまわるだろう。そうなればシーシェパードに注目が集まり、奴らはより力をつける。それだけではない。ここには無数のビデオカメラが持ち込まれるはずだ。そうなればその映像は世界中にばら撒かれ、半永久的に(世界中のパソコンが機能しなくなる日が来るまで)そこに映った町側の人物が「虐殺者」として記録されることになる。私は絶対に反対だ。
正々堂々とは聞こえがいいが、そんなことをしていたら絶対に負ける。逃げる、隠れる、ときに嘘をつくことも必要だ。
今からでも遅くはない。この対話集会について、関係者には考え直して欲しい。

(財)日本鯨類研究所 提供の画像をコラージュ
「堂々と町の立場を説明するべき」という意見に、三軒町長が応じたという。
私はこれに断固反対だ。奴らはこの機会を待っていた。ここで応じればあのヒッピー集団は「これまで頑なに対話を拒んだ日本人が我々の説得に応じた」と宣伝してまわるだろう。そうなればシーシェパードに注目が集まり、奴らはより力をつける。それだけではない。ここには無数のビデオカメラが持ち込まれるはずだ。そうなればその映像は世界中にばら撒かれ、半永久的に(世界中のパソコンが機能しなくなる日が来るまで)そこに映った町側の人物が「虐殺者」として記録されることになる。私は絶対に反対だ。
正々堂々とは聞こえがいいが、そんなことをしていたら絶対に負ける。逃げる、隠れる、ときに嘘をつくことも必要だ。
今からでも遅くはない。この対話集会について、関係者には考え直して欲しい。

(財)日本鯨類研究所 提供の画像をコラージュ
No Sea Shepherd - 戦うために

(財)日本鯨類研究所 提供の画像をコラージュ
ヒッピー集団のシーシェパードは今日も国内で暗躍している。
この件に関しては産経新聞の佐々木記者のブログに詳しい。
http://sasakima.iza.ne.jp/blog/entry/1850825/
連中は漁業関係者に執拗なハラスメントを行い、それに対する応酬を過大に拡げて支持を求めている。
こうした動きに批判は多いが、連中は今日も自由気ままに動いている。
連中はエコテロリストとは呼ばれているが、テロリストと呼ぶには極めてレベルが低い。警察も動くに動けないのが現状だ。
シーシェパード問題を考える会の方が対策例を挙げている。
http://nekotu0710.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-ecf1.html
この提案に対し、私なりの見解を記しておく。
①撮影者を撮影、監視する
②ビデオを撮り続ける
③連中の応酬時に警察を呼ぶ
これらには賛同しかねる。撮影者を撮影すること、集団で接近することは連中へ広報材料を与えることになるからだ。「日本の右翼団体が我々を監視しに来た」と。逆に撮影者を監視しに来た人物も警察のマークの対象となる。しかし、写真をweb上に公開することは有効だ。写真に写った人物が海外で過激派組織に関わっている人物であれば、その国の法執行機関が動きやすくなる。「イルカ漁を監視する外国人」という風景を、高画質で撮影することだ。
私は以下を提案する。
・関係者の車両を不審車両として通報する
連中には日本人の通訳、世話役がいる。連中が移動に車両を用いているのならその人物らの所有、またはその名義によりレンタルされたことも考えられる。以下のエローラが撮影したビデオ映像から、ウェストらはシルバーのトヨタ・プリウスで移動していることが判明している。
http://www.youtube.com/user/KahakaiGirl

世界に日本製品のボイコットを呼びかけているシーシェパードの幹部、スコット・ウェストは率先して日本車を運転している。ハイブリッットシステムインジケーターは三代目プリウス以降のトヨタ車に搭載されたシステムだ。
警察が車両をマークすれば、県外に出ても追跡される。ささいな事故や交通違反、職務質問から運転者の犯罪行為が明らかになることも多い。連中の車両を不審車として通報することは人権侵害でもなんでもない。外国で犯行声明を発した団体の関係者と思われる人物らが乗り降りしている車両は明かな不審車両であり、通報はそれを確知した者の義務でもある。
・漁業関係者に高輝度のライトを提供する
9月27日夜、The Black Fish を名乗るシーシェパードの分派がイルカの生簀を損壊した。闇に乗じて潜水し網を切断したのだろう。また、10月12日に男が浜辺で抗議する映像を観たが、気になったのが、対応者が持っていた懐中電灯だ。オレンジ色の光の、どうしようもない懐中電灯だ。
ボクは高輝度のLEDフラッシュライトを多用する。これは非致死性の護身具でもある。強い光を直視した者は必ず光から目を背けるアクションを起こす。そしてこの光は実に不快だ。闇に乗じて悪事を行うものが最も恐れること、それは自らの姿を誰かに視認されることだ。連中がこの光が直視しても、それは保安業務におけるやむをえないものであり、暴力ではない。逆に連中がこれを行えば、それは威力業務妨害の疑いありとして警察も動けるだろう。今では1000ルーメンを超えるLEDライトや、自動車のヘッドライトと同じHIDランプのライトも市販されている。


Super Fire X SF-705XP(左) LEDLENSER T7(右)
㈱サンジェルマンが輸入、販売しているフラッシュライトは廉価で性能が良い。SF-705XPは3連のLEDを持ち、その明るさは最大で500ルーメン。T7はコンパクトでありながら最大で200ルーメン。パッケージを開封せずとも点灯できその明るさを試すことができる。私は SUREFIRE など軍用のフラッシュライトも使用してきたが、満足できるものではなかった。私は価格、性能、機能など総合的に評価してこれらを選ぶことにした。

SF-705XPをデジタルカメラに照射して撮影したもの。これは蛍光灯で明るくした室内で撮影したものだが、カメラの補正機能でライトの周辺が暗くなっている。同時に撮影者の視力を一時的に奪い、手でレンズを覆うより効果的な撮影拒否手段となるだろう。
私は私人であるが、私人としてこのくらいはする覚悟でいる。徒党を組んで、連中と同じようになる前にできることがあることを、今一度考えていただきたい。
No Sea Shepherd - Crash all of them

(財)日本鯨類研究所 提供の画像をコラージュ
ヒッピー集団のシーシェパードとニュージーランド人の抗争が続いている。
http://www.seashepherd.org/news-and-media/news-101006-2.html
嘘のデパートであるシーシェパードは、高速艇はニュージーランド人船長の責任で放棄されたとし保身を図っている。ばかな!ともに世界を一巡した船だ。そんなに簡単に放棄できるものか!ボクがピート・ベスーンの立場なら放棄には絶対に同意しない。
そもそも、南極海に不法投棄したこと自体が許されないことだろうが!
我々はテレビ一台を廃棄するのにも費用を要する。船舶を不法投棄しておいてペナルティが一切ないのはおかしいだろう!
ボクは SHARK WATER という映画を通じこのヒッピー団体の存在を再認知したが、以来環境保全のためと称する団体への寄付の一切をやめた。これまで余った硬貨を保全活動に寄付してきたつもりだが、それは誤りだった。ボクは間接的にこの団体を潰すことを考え始めた。この手の団体がなくなるまで、やめるつもりはない。
No Sea Shepherd - Time to end

(財)日本鯨類研究所 提供の画像をコラージュ
先日、ヒッピー集団シーシェパードと日本で有罪判決を受けた元メンバーのニュージーランド人の対立が明らかとなった。
http://www.seashepherd.org/news-and-media/news-101005-2.html
内容はキャプテンポテトヘッドとスパッドガンナーのメールの全文。元メンバーがキャプテンポテトヘッドの嘘を暴露した形だ。すでに国内外でメディアが取上げている。
船舶の衝突、廃棄が意図されたもの、メンバーに対する報酬が反故にされていること、読めば読むほどあのポテトヘッド、ヒッピー集団は潰さなければならないものであることがわかるだろう。
ボクが海から離れたのは、海が人を傲慢にさせるからだ。海は広大に見えるが、そこは利権をめぐる争いばかりだ。よく見てみるといい。環境に負荷をかけないと主張している菜食主義者の方が攻撃的な行為を行っている。連中は、自分たちの主張が指示されていることを装うために実態のない組織を数多く立ち上げている。イルカ・クジラ・アザラシ・サメ・マグロ……、大型海洋動物を守ると声高な一部の連中だ。
シーシェパードの終焉は始まりに過ぎない。誤った良識を正すための始まりだ。